令和4年11月30日(水)・12月1日(木)2日間にわたり、湯沢町ナスパニューオータニにて開催いたしました。
新型コロナウイルス感染症の影響により昨年、一昨年は日帰りの開催でしたが、今年度は3年ぶりに2日間実施しました。
感染対策のため、対面とオンライン(リアルタイム配信)とを併用した開催形式でしたが、講師の方々をはじめ開催にご協力いただいた皆様に感謝申し上げます。
【開催日】
令和4年11月30日(水)・12月1日(木)
【形式】
対面とオンライン(Zoomを使用したリアルタイム配信)を併用した形式
【内容】
1日目(11月30日(水))
研修① 【俯瞰図番号:C3】「令和の日本型学校教育について」~これからの幼児教育を考える~
(一財)全日本私立幼稚園幼児教育研究機構専務理事/武蔵野東第一・第二幼稚園園長 加藤篤彦様
研修② 【俯瞰図番号:C1】 「中学校の現状と中学生の進学等に関する考え方について」
南魚沼市学習指導センター指導主事 中村浩様
2日目(12月1日(木)
研修③ 【俯瞰図番号:F3】 「私立幼稚園経営について」
学校法人みんなのひろばふじようちえん理事長・園長 加藤積一様
研修④ 「幼稚園・認定こども園と学校薬剤師の関わり」
新潟県学校薬剤師会会長 松島邦明様
研修⑤ 「県私幼経営委員会調査結果報告」
(一社)新潟県私立幼稚園・認定こども園協会経営委員長 佐藤陽介先生
研修⑥ 「幼稚園・認定こども園事務に関する留意事項」
新潟県総務部大学・私学振興課主任 櫻井彩也香様
報告 (一社)新潟県私立幼稚園・認定こども園協会理事長 角谷正雄先生